2025年

1月

25日

定期交流会&ナイトケアラーズカフェ(新年会)開催!

 

 

 

 

 

 

 

街中カフェにて定例の交流会を開催しました。

 

 

今回は数年ぶりに関東在住のメンバーさんも含めて、8名が参加。

「久しぶり~」「はじめまして~」から始まり、まずは自己紹介。お互い現在の状況も含めて、様々な変化がありました。

 

 

親のケアを担っているケアラーさんが口先ばかりのきょうだいに閉口していたり、親をケアしているうえに、さらに他の親族のお世話をしているケアラーさん、はたまた最近仕事をはじめて、「楽しい🎵」というポストケアラーさんもあり…といった感じで、お互いの近況に「うんうん、そうだよねー」と、うなづいたり共感することしきり。

 

 

特に話が盛り上がったのは「墓じまい」と「ケアラー自身への援助」のこと。

墓じまいについては、自宅近くの駅でゲットした墓じまいに関するチラシをもってきてくれた方もありました。毎回のようにこの話題が出ますが、それだけこの「墓」や「家(実家)」の課題が、どれだけシングルケアラーの肩にのしかかっているのか、ということでしょう。

 

 

また、担当ケアマネのもつ専門分野の違い(元介護士とか、元看護士とか・・・)で、提案されるケア情報がかなり変わるということや、「福祉や介護の情報は自ら取りに行かねば、待っていても誰も教えにきてくれるわけではない。」という、シビアな現実をお互い再確認。

 

 

長崎ならではの情報ですが、被爆者のケアをしている方が長崎市に申請すれば「介護手当」が受給できるということ。これは殆どの参加者が知らず、「おおっ!」という驚きの声が聞かれたと同時に、本来ならば行政がもっと分かりやすく広報してもよいのではないか、などという意見も出ました。

ちなみに長崎市のホームページにありましたので、参考まで。

 

 

https://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3010000/3010100/p002228_d/fil/01.pdf

 

続きを読む

2025年

1月

11日

定期交流会と新年会開催案内

皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 令和7年1月の「長崎シングル介護を考える会」定期交流会のお知らせです。

 

日時:令和7年1月25日(土) 14時~16時

定員:8名

 

場所:長崎市新大工町エリアのカフェ

 

(参加いただける方のみ、場所の詳細を「返信メール」にて、締め切り日以降に、当会からご連絡いたします。)

 

参加費:ご自身の飲食代のみ各自ご負担ください。

場所代等は不要です。

 

なお、今回は夜の部として新年会を開催します🎵

ゆっくりと吞みながら、様々なことをおしゃべりできたらと思います。

場所については交流会と同様、お申込みいただいた方にお知らせします。

 

申し込み方法:

 

当会(singlekaigo@gmail.com)までメールにて、「1月25日交流会申し込み」とご記入いただき、お申し込みください。

※今回は夜の部にも参加するかどうかもお知らせください。

  (定例会、または夜の部、どちらかだけ参加でもOKです!)

 

*「お名前」「連絡先メールアドレス」「連絡先電話番号」の3つは、必須項目です。 

 

申し込み締め切り:1月21日(火)

 

(参加者多数の場合は、定員になり次第しめ切りさせて頂く場合もあります。ご承知おきください。)

 

* singlekaigo@gmail.com  からの受信設定をお願いします。

 

(お申込み頂いたメールアドレスへ、「参加の可否」「開催場所」の返信メールを送ります。何らかの不具合でメール受信が出来ない場合の責任は負いかねます。)

 

*このホームページの「お問い合わせ」からもお申込み可能です。

 

*場所だけの確認、他参加者の個人情報に関するお問い合わせは、ご遠慮ください。また、開催場所(店舗)への直接のお問い合わせ、ご連絡等もおやめください。

 

*「メディア関係の方」「ケアラーに関する調査目的等の方」は、事前にその旨お知らせください。参加の可否を世話人会で検討させて頂きます。「ケアラーが安心して想いを吐露できる場所」を目指しています。ご協力をお願いします。

 

世話人会も当事者で運営しております。

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

長崎シングル介護を考える会

世話人会

 

 

 

 

 

 

2025年

1月

01日

今年もよろしくお願いいたします!

 

 

新しい年がはじまりました。

 

「長崎シングル介護を考える会」

ことしもぼつぼつ・・・マイペースに活動してまいります。

 

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

「ひとりで介護しとらん?」

長崎シングル介護を考える会 世話人会

 

 

 

2024年

11月

30日

定期交流会開催!

 

 

長く続いた雨はあがりましたが肌寒い一日・・・

本日、今年最後の定期交流会を開催しました。

 

 

各々・・・

美味しいケーキを食べながら

ちょっと遅めのランチを食べながら

本日も話題多しの2時間でした。

 

お集まり頂きました皆さま、そしてカフェのオーナーさまありがとうございます。

 

 

では、本日の主な話題です。

 

 

・障がい福祉サービスと介護保険について

・緊急入院への対応(仕事と介護・・・どう乗り越える?)

・坂の町ながさき・・・サービス事業所の送迎問題

・介護サービス現場と人手不足

(事業所のスタッフ不足はケアラーにとっても大問題!です)

・社会保障どう使いこなす?

(自ら取りに行かないと手に入る情報は限られる!)

*社会保障に関する書籍の情報交換をしました

・施設(入所)サービスについて

(全員びっくり!な情報あり・・・でも、事実です・・・涙涙涙)

・在宅介護から施設介護への切り替え

(家族それぞれに、それぞれの想いがある。だから移行する時期もいろいろ・・・)

・会との出会い

・男性ヘルパーさん(介護士さん)について

(体力的に?やはり頼もしい・・・かも)

・レスパイトのためのサービスどうしてますか?

・要介護者とリハビリ

・コロナ禍の看取りをおえて思うこと

・奥さん、旦那さん・・・夫婦の気持ち

(シングル~でも想像はする)

・親の子への気持ち

(子どもいなくても想像はする)

・要介護者の断捨離(←なかなか落ち着いて取り組めない)

・自分自身の断捨離(←ますます時間ない・・・涙)

・シングルケアラーときょうだい

(手を貸さぬ者、口も出さないで欲しい)

・代わりに「決断」すること(←かなりストレス感じてます)

・私の最期を誰に託すか

(誰にどうして欲しい・・・とか、そもそもその希望をどう残す?)

 

 

・・・など。

 

今回は自分自身の想いや日頃抱えているモヤモヤはもちろん、自分以外の「家族の気持ち」を想う内容も多かったです。

いろんな人の想いや願いが重なりながら「ケア」は成り立っているのだなと改めて感じました。

 

 

そして、断捨離!

私たちはなにかと「終える」とか「終う(しまう)」ことにとても敏感な人が多く、話のテーマになることもたびたびあります。

要介護者に関する品物の整理、そして実家の片づけは「ケアとセット」(なことが多い)。

もしかしたら、敏感なのは自らが「ケアラー」であり、かつ「シングルケアラー」であるからこそ考えずにおれないのかも知れません。

誰かの「終える」「終う(しまう)」ことを担ってきたからこそ。

 

 

さっそく、断捨離に関する情報交換も行いました(笑)

みなさんが収拾されている情報はリアルで我が家でも使えそうでとてもありがたいです。

 

 

ただ、もちろん無理はせず!

自分にとって大切なものは守りながら、マイペースにやっていけたらいいですね。

 

 

次回は、来年1月です。

暖かかった秋?も終わり、いよいよ寒さも本番になってきました。

みなさんも、ご家族も、どうかお身体大切にお過ごしください。

 

 

本日もありがとうございました。

 

 

 

 

 

2024年

11月

16日

定期交流会のお知らせ!

みなさま、やっと少し、秋を感じられる気候になりましたね。

 

令和6年11月の「長崎シングル介護を考える会」定期交流会のお知らせです。

 

日時:令和6年11月30日(土) 14時~16時

 

定員:8名

 

場所:長崎市新大工町エリアのカフェ

 

(参加いただける方のみ、場所の詳細を「返信メール」にて「締め切り以降」に、ご連絡します。)

 

参加費:ご自身の飲食代のみ各自ご負担ください。

場所代等は不要です。

 

申し込み方法:

当会(singlekaigo@gmail.com)までメールにて、「11月30日交流会申し込み」とご記入いただき、お申し込みください。

*「お名前」「連絡先メールアドレス」「連絡先電話番号」の3つは、必須項目です。

 

 

申し込み締め切り:11月26日(火)

 

(参加者多数の場合は、定員になり次第しめ切りさせて頂く場合もあります。ご承知おきください。)

 

* singlekaigo@gmail.com  からの受信設定をお願いします。

 

(お申込み頂いたメールアドレスへ、「参加の可否」「開催場所」の返信メールを送ります。何らかの不具合でメール受信が出来ない場合の責任は負いかねます。)

 

 

*このホームページの「お問い合わせ」からもお申込み可能です。

 

*場所だけの確認、他参加者の個人情報に関するお問い合わせは、ご遠慮ください。また、開催場所(店舗)への直接のお問い合わせ、ご連絡等もおやめください。

 

*「メディア関係の方」「ケアラーに関する調査目的等の方」は、事前にその旨お知らせください。参加の可否を世話人会で検討させて頂きます。「ケアラーが安心して想いを吐露できる場所」を目指しています。ご協力をお願いします。

 

世話人会も当事者で運営しております。

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

長崎シングル介護を考える会

世話人会

 

 

 

続きを読む